堺の給湯器交換リフォームは、はつしばリフォームにお任せ
- 投稿日:2022年 6月24日
- テーマ:リフォームコラム

毎日の暮らしの中で突然お湯が出なくなった!給湯器が壊れた!となってしまうと大変です。慌てて修理業者をお選びいただくと高額請求の悪徳業者に出会ってしまう危険性もあります。
安全にご自宅に適した給湯器の交換をしていただくために、給湯器の交換リフォームを検討された際にまず知っていただきたいことをまとめました。
こんな症状が出たら注意のセルフチェック項目や、そもそも給湯器の種類や号数などのご紹介、業者選びで注意していただきたいことをご紹介しています。ぜひ、給湯器の交換・リフォームをお問い合わせされる前に一読ください!
目次
給湯器には寿命がある!
給湯器の取り換え目安は、約8~10年と言われています。 |
![]() |
このような状況の場合は、給湯器の修理・交換が必要な場合が多いです。その場で直っても、異常が頻発する場合はなるべく早く修理業者にお問い合わせいただくことをおすすめします。 故障したときに簡単な修理で済む場合であっても、10年・20年以上前の製品になると修理する際の細かな部品が手に入りずらくなり、そもそも修理が出来ない、給湯器本体を交換するしかない...といったケースも多数あります。 また、異なる機種ののリモコンでは正常に動作しないため、【リモコンのみ】や【石油給湯器本体のみ】での交換は出来ません。給湯器本体とセットで交換していただくことになります。 |
給湯器の代表的な種類は3つ
給湯器の交換をご検討される前に、まずはご自宅で使用されている給湯器が何の種類か、号数はいくつかなど確認しましょう。
|
ガス給湯器ガス給湯器はガスバーナーの熱を利用してお湯を沸かします。他の給湯器に比べ比較的安価で、戸建て住宅だけでなくマンションの給湯器などに採用されることも多く、普及率の高い種類の給湯器です。ガスには都市ガスとLPガスの2種類があり、ガスの種類によって使用する給湯器の機種が異なります。都市ガスには都市ガス用、LPガスにはLPガス用の給湯器を使用します。 |
電気給湯器電気給湯器は、電気でお湯を温めるタイプの給湯器で電気温水器とも呼ばれています。電気料金が比較的割安な深夜の時間帯にお湯を沸かしてタンクに貯めておき、日中にタンクから給湯する仕組みになっています。万が一、災害などで断水したときでも、タンクの中の水を非常時に活用することができます。ガス給湯器に比べ運転音も静かで、炎を使わないため火事や不完全燃焼のリスクが少ないことが特徴です。 |
石油給湯器石油給湯器は、石油(灯油)を燃料にしてバーナーを点火させ、水を加熱してから給湯します。仕組み自体はガス給湯器と共通する点も多いです。石油はガスと異なり配管などによる供給ができないため、給湯器本体とは別に灯油タンクを設置して、そこから燃料を補給します。灯油タンクの灯油が少なくなった場合は、自分で給油を行う必要があります。 燃料となる灯油はガスや電気より比較的安いためランニングコストを抑えやすく、お湯をたくさん使う寒い地域では石油給湯器がよく使われる傾向にあります。 |
エコキュート「エコキュート」は電力会社や給湯機器メーカーの愛称で、正式名称「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」として2001年に販売が開始されました。その名の通り、ヒートポンプの原理で自然界に存在する自然冷媒(CO2)を使用して、お湯を沸かします。 「ヒートポンプ」という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、エアコンや冷蔵庫などの身近な電気製品にも使われている技術です。 |
給湯器の号数と言えば?
「1分間に水温+25℃のお湯を何リットル出すことができるか」を表した数値が給湯器の号数です。 |
![]() |
ご自宅の給湯器が何号かは、給湯器に貼ってあるシールをご確認ください。 |
給湯器選びは現在お使いの給湯器と、同じ設置状況・同じ種類の給湯器への交換が基本です。そのため、お使いの給湯器の現状を確認してから、設置可能商品を選んでいく必要があります。 |
石油給湯器・ボイラーの給湯能力・性能をご紹介します。
ガス給湯器の給湯能力は号数で表示されますが、石油給湯器の場合はkW(キロワット)・kcal(キロカロリー)と熱量で表示されます。 一般的には、燃焼能力の高い4万キロと、一度に沢山お湯が必要ではない少人数家庭向けの3万キロとなります。 30,000キロ...36.0kW(31,000kcal/h)・39.0kW(33,500kcal/h) 40,000キロ...46.5kW(40,000kcal/h)・45.3kW(39,000kcal/h) |
給湯能力はどのぐらい?36.0kW(31,000kcal/h)の機種は、シャワーと給湯の同時使用が可能なゆとりのあるパワーです。ガス給湯器に換算すると、20号以上の給湯能力があります。 46.5kW(40,000kcal/h)は、シャワーと2カ所の給湯が同時にできるパワフル給湯が出来ます!ガス給湯器に換算すると、24号以上の寒冷地でも十分な給湯能力があります。 給湯能力が大きいほどたっぷりお湯が使えます。 |
![]() |
給湯器交換の予算との兼ね合いでどの機種にしたら良いかお悩みの際は、ぜひ、はつしばリフォームにご相談ください! |
エコキュートの容量の選び方は?
エコキュートは、ご家族の人数やお風呂でお湯をはる回数、シャワーや水栓の使用で、エコキュートが作ったお湯を貯めておく貯湯タンクの容量を決めましょう。 使うお湯の量に適した貯湯タンクでないと、シャワー中にお湯が切れてしまうなどが起きてしまいます。ご家族が成長されて使用状況が変わる場合もありますので、長い目で見て、お住まいに適した容量を選ぶようにしましょう。 |
![]() |
給湯器 オート・フルオートにはどんな違いがある?
給湯器にはいくつか種類があり、主に給湯専用とオート、フルオートに分類されます。 |
オートの機能![]() |
|
フルオートの機能![]() |
|
給湯器のメーカー別 特長
給湯器を製造している各メーカーの特長をご紹介します。 |
ノーリツ給湯器以外にも多数のガス機器を製造している国内トップシェアのメーカーです。製品自体の品質が高いため、職人からも人気があります。給湯器では、リモコンに搭載されている【エコスイッチ】や【最適ふろ自動運転】など実用的な省エネ機能で暮らしを快適にカスタマイズ出来るようになっています。 |
コロナコロナは、空気の熱でお湯を沸かすエコキュートを初めて製品化し、販売しました。石油を燃料とする暖房機器や、空調等の住宅設備を広く扱っているこちらも国内トップシェアのメーカーです。 |
ダイキンダイキンと言うと、エアコンや空気清浄機を思い浮かべる方が多いと思いますが、ヒートポンプ式冷暖房・給湯マルチシステムの「トリオシステム」というエコキュートの前進を世に送り出した企業です。 |
給湯器交換 業者選びにご注意を!
施工業者を選ぶ際、チラシに大きく書かれた特売やついつい金額の安いところを選んでしまいがちです。 もちろんお得に交換や修理を行えるに越したことはありませんが、「安かろう悪かろう」残念ながら過度に安い場合は施工後の不具合が出てしまったりとトラブルになるケースも多くあります。 |
他社の見積もり金額と比較して過度に安すぎないか修理やリフォームでは、相見積もりを取られるお客様が多いですが、他社に比べて過度に安い業者があった場合は、安い理由を必ず把握しましょう。 |
保証やアフターフォローはあるか給湯器交換目安は設置後10年~15年ですので、保証があるかどうかは重要な業者選びのポイントです。 保証だけでなく、日ごろから相談し易いか、アフターフォローがある業者か、故障などの際にすぐに駆けつけてくれるという点で、地元の業者がおすすめです。 |
ガス給湯器の交換には、国家資格など複数の資格を所持している必要があります。具体的には「液化石油ガス設備士」「ガス可とう管接続工事監督者」「ガス消費機器設置工事監督者」「簡易内管施工士」「第二種電気工事士」です。ガスを扱うために事故が無いよう、知識と技術が求められます。 石油給湯器の交換は、ガス配管が必要なガス給湯器と異なり、特に資格は必要ありません。しかし、設置には消防法の規定などの安全に配慮しなければなりません。 灯油等を使うストーブなどの暖房や風呂釜の設置・修理の際に必要な「石油機器技術管理士」の資格を有していることが求められます。 |
はつしばリフォームによる、給湯器交換リフォームの基本的ポイントご紹介コラム、いかがでしたでしょうか。弊社は堺の皆様より多くのリフォームをご依頼いただいています。ご満足いただける技術と対応で、給湯器に関してのお悩みを解決するために最適なプランをご提案いたします。 ぜひお気軽にお問い合わせください。 |
浴室リフォームで断熱性能を高めてヒートショックを防止しよう!
- 投稿日:2022年 5月27日
- テーマ:リフォームコラム

浴室リフォームでお風呂場の断熱性能を高めることは、ヒートショックからご自身、ご家族の命を守ることにもつながります。ヒートショックとは、寒暖差の影響で血圧が乱高下する健康被害です。風呂場やトイレはこのヒートショックが発生し命を落とす確率が高く、ご高齢の方にとっては非常に危険な場所でもあります。
こちらのページでは、浴室リフォームを行うことで断熱性能を高め、快適な浴室を作るポイントをご紹介します。浴室の断熱性能に不安があるのであれば、事故が起こる前に早めの浴室リフォームをご検討されてみてください。
目次
浴室リフォームでヒートショックは防げる?
浴室リフォームを行い断熱性能を高めると、ヒートショックは起きないのでしょうか。 |
![]() |
ヒートショックの危険性があるのはご高齢の方だけでなく、若い方でも生活習慣病を抱えている方は要注意です。「自分は大丈夫」から、「かもしれない」という意識に変えてお住まいの特に寒暖差が激しい場所は対策していきましょう。 |
浴室リフォームで断熱性能を高めるポイント!
では、浴室リフォームで断熱性能を高める4つのポイントをご紹介します。 |
ポイント①~断熱構造がある製品を選ぼう~
ユニットバスは年々進化を続け、お湯を張ってから4時間経過してもほとんど湯温が下がらない浴槽などがあります。はつしばリフォームでは、リクシルの「サーモバスS」が標準仕様のアライズにお得にリフォームできるキャンペーンをご用意しています。 |
|
![]() |
ポイント②~天井・床下の断熱リフォーム~
|
![]() |
ポイント③~浴室リフォームは窓も含めて断熱~
|
![]() |
|
ポイント④~浴室暖房機の設置~
|
![]() |
暖かいお風呂になった施工事例をご紹介します。
|
堺市東区 I様邸 浴室リフォーム事例
![]() |
在来の広いお風呂でした。 大きいがゆえに温まりにくいという欠点もあります。 |
大きな窓が付いていて明るいですが、タイル貼りなので冷たいです。 | 天井もモルタル仕上げなので、どうしてもカビが生えてしまいます。 |
![]() |
解体を始めました。 天井の下地はバラ板で、ラス金網張りその上にセメントを塗りつけています。 |
浴槽・土間を撤去後、排水・給水管の位置を正確に決め、既定の高さまでセメントを流しておきます。 |
天井も撤去、窓廻りも白い枠を入れるので、撤去しておきます。 | システムバスを設置する為に、入口扉も大きめに解体しておきます。 |
浴槽を設置して、壁を組み立てていく所です。 今回はリクシル アライズシステムバスを採用しました。 |
システムバスも設置でき、床もバリアフリーになりました。 |
![]() |
リクシル アライズが綺麗に仕上がっています。 | 窓も綺麗に収まり、明るく素敵な浴室になりました。 |
浴室リフォームで断熱性能を高めるポイント、また実際に暖かい浴室にリフォームされたお客様の施工事例をご紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか。 お得に断熱性能の高い浴室リフォームを行う方法として、2023年3月31日までは「こどもみらい住宅支援事業」で改修の条件に当てはまれば、最大で24,000円の補助金が受け取れます。 |
![]() |
こちらの補助金を利用する際は、申請ができるリフォーム会社が限られるので注意が必要です。 はつしばリフォームはこちらの補助金申請の取り扱いが可能ですので、お得に内窓リフォームされたい場合はぜひお問い合わせください! |
堺の玄関ドアリフォームは、はつしばリフォームにお任せ
- 投稿日:2022年 4月18日
- テーマ:リフォームコラム

住まいの顔である玄関、外壁塗装は塗替えの時期などをよく聞くが、玄関ドアはどのタイミングでリフォームしたら良いでしょうか。玄関はお住まいの顔とも呼べる部分ですが、1日に何度も開け閉めしていると経年劣化でハンドルが壊れてしまったり、ドア全体が汚れる、建て付けが悪くなってしまったりすることも。
こちらのページでは、玄関ドアに不具合や劣化が気になりはじめた方に、まず知っていただきたい、玄関ドアに関する基本的なリフォーム知識をご紹介します!
はつしばリフォームは、玄関ドアリフォーム実績が多数ありますので、「こんな玄関ドアリフォームはできる?」と思われた際はぜひお気軽にお問い合わせください。
目次
こんな症状ありませんか?玄関ドアリフォームのサイン!
玄関ドアはどのタイミングでリフォームすれば良いのでしょうか。玄関ドアの交換リフォームは費用相場が30万円ほどなので、決して安いリフォームではありません。 ご自宅の玄関ドアでこの様な症状がある場合は、リフォームやメンテナンスが必要です。当てはまる項目があるかセルフチェックしてみましょう! |
こんな症状があったらリフォーム・メンテナンスが必要かも!
玄関ドアの締まりがスムーズにいかない
以前はすんなり開け閉めできていたのに、ガチャっと引っかかりが気になるようになったときはドアのヒンジという部位のネジが緩んでいることが原因かもしれません。 もしくは開閉に関わる他の部位であるラッチやストライクを見ていきます。20年、25年以上経過している玄関ドアはドア自体が歪んでいることもあるので、この場合はドア交換をされるのも視野に入れられるのが良いでしょう。 |
![]() |
ドアハンドルが緩んでいる・ガタついている
何度も開け閉めしていると玄関ドアのハンドルがグラグラと緩む、ガチャガチャと上下に動いてしまうこともあります。使い勝手もそうですが、防犯の観点からも心配です。 このドアハンドルの緩みは、取り付けのネジが緩んでいることが多いので、ドライバーで閉めなおしましょう。玄関ドアのハンドルは形状やメーカーによって修理方法が異なりますので、製品説明書がお手元にある場合はそちらをご確認ください。 一度チャレンジしてハンドルの部品を元に戻せなくなってしまう方もいらっしゃるので、不安な方はリフォーム会社にご相談いただくのが良いでしょう。修理費用は1万円~と高額にはかからない場合が多いです。 |
![]() |
玄関ドアの隙間風が気になるようになった
玄関は開口部なので、熱の出入りがあります。断熱性が低いと、冬場は冷たい空気が入り込んでくるので、玄関は寒い場所になりがちです。 隙間風がある、増えたという際は玄関ドアのゴムパッキンの経年劣化を疑ってみてください。ゴムパッキンはドアの衝撃を吸収しているとともに、気密性を上げる役目があります。 消耗品なので経年劣化は避けられませんが、ゴムパッキンの交換で対応で改善することが多いです。 |
![]() |
外観が悪くなった
お住まいのリフォームやメンテナンスでよく耳にされるのは外壁塗装かと思いますが、玄関ドアも経年劣化で外観が悪くなります。 出入りするだけと言ってもドアに何かをぶつけてしまったり、雨風にさらされてしまったりと、気がつかないうちに多くの傷がついていることもあります。また、木製のドアは表面の塗料が剥がれるので、定期的なメンテナンスをしていると、きれいな外観を維持できます。 玄関ドアにはアルミや木製、鋼板・スチール等の材質を選べますので、玄関ドアを設置する際は見た目だけでなく、経年劣化でどの様な症状が出るかも知っておくと良いでしょう。 |
今使っている玄関ドアのサイズは?
玄関ドアのリフォームは、基本的には既存のドア枠のサイズに合う玄関ドアへリフォームします。玄関ドアのサイズは主に下記のサイズが流通しています。 |
玄関ドアの高さ
DH=23 | 2,312mm |
---|---|
DH=23(ランマ付) | 2,312mm |
DH=20(ランマ無) | 2,000mm |
玄関ドアのサイズ
3尺間口 | 幅 780mm 有効間口寸法 664mm |
---|---|
片開き | 幅 872mm 有効間口寸法 756mm |
3尺ワイド | 幅 940mm 有効間口寸法 824mm |
親子(入隅用) | 幅 1,135mm 有効間口寸法 756mm(956mm) |
片袖FIX(入隅用)基本袖タイプ・機能袖タイプ | 幅 1,135mm 有効間口寸法 756mm |
親子 | 幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm(1,059mm) |
片袖FIX(入隅用)機能袖タイプ(ポスト付き) | 幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm |
両袖FIX | 幅 1,235mm 有効間口寸法 756mm |
両開き | 幅 1,690mm 有効間口寸法 756mm(1,514mm) |
今お使いの玄関ドアのサイズを知りたい場合は、ぱっと分かる開口部だけの大きさではなく、ドア枠全体を測るようにしましょう。らんま付き玄関ドアのリフォームは、らんままで入れて計測してください。 |
今のドア枠よりも大きい玄関ドアへリフォームをご希望される場合は、既存の玄関ドアが親子ドアや片袖ドア、両袖ドアだと、一枚ドアにリフォームするだけでも普段使われる開口の幅が広くなるので開放感が生まれます。 ドア幅を広げるリフォームは壁を壊す必要があり、工期が1週間以上かかり費用も高額になるので、経年劣化や外観のイメージを変えたいというご希望であればドアの種類を交換されるリフォームが良いでしょう。 |
代表的なドアの種類をご紹介します
玄関ドアリフォームのメーカーはlixil(トステム)やykkが代表的です。商品カタログを見るとおしゃれなデザインが多数あります。デザインも重要ですが、ドアの形状にも種類があり価格も異なります。 ここでは玄関ドアの種類とそれぞれの特長をご紹介します。 |
一枚ドア・片開きドア
1枚の扉で開閉する玄関ドアです。比較的玄関の広さに制限があるアパートやマンションでよく設置されています。室内ドアもこの形状が多いので、代表的なドアの形です。 |
![]() |
両開きドア
2枚の扉で開閉する玄関ドアです。大人数が出入りする建物やホテル・高級店、オフィスなどで使われることが多いドアです。 一般家庭に設置すると豪華な印象が出ますが、開閉するスペースに十分な広さが必要です。 |
![]() |
親子ドア
親子ドアは、2枚の大きさが異なる扉で構成された玄関ドアです。普段は小さい子扉にロックをして、大きい親扉を開閉時のメイン玄関ドア扉として使用します。 大きな荷物が通る時や来客時はロックを外すことで間口を広げて開放的に使用することができます。主に戸建て住宅で使用されています。 |
![]() |
引き戸
引き戸は扉の稼動スペースが真横なので玄関のスペースを広く使え、車椅子やベビーカーでの出入りがしやすいといった特長があります。 しかし、既存のドアが開き戸であれば壁を壊す工程がありますので、玄関ドアだけのリフォームであれば引戸へのリフォームはあまり一般的ではありません。 家全体をリフォーム・リノベーションされる場合に検討されるのが良いでしょう。 |
![]() |
玄関ドアリフォームはカバー工法か枠ごと交換
では、玄関ドアのリフォームはどの様な施工方法があるのでしょうか。お住まいによっては専門知識が無いと設置した玄関ドアが歪んでしまい、気密性や防犯性能が落ちるので、diyでのリフォームは避けましょう。 |
カバー工法でリフォーム
玄関ドアリフォームの施工方法で最も多い工法です。カバー工法は新しい玄関ドアのドア枠を、今のドア枠に被せるリフォーム方法で、lixilのリシェントなどが代表的な商品です。 古くなったドア枠を撤去する工程が無いので、最短1日の工期となり、朝家を出たご家族が夕方帰ってくる頃には新しい玄関ドアにリフォーム出来ているということも。 このカバー工法のデメリットは、既存のドア枠に被せるという点から、新しいドア枠は高さ3cm、横幅5cmほど小さいサイズになってしまいます。しかし、在来工法に比べて費用が安く、工期も短いので気軽に玄関ドアを交換できます。 |
![]() |
ドア枠交換でリフォーム
ドア枠が歪んでしまっていると、カバー工法での玄関ドアリフォームでは対応できないケースが多いので、ドア枠ごと交換するリフォームとなります。 玄関周りの壁や床を解体する工事は、費用が高額になり工期が長くなります。 |
はつしばリフォームの施工例をご紹介します
では、玄関ドアのリフォームはどの様な施工方法があるのでしょうか。専門知識が無いと設置した玄関ドアが歪んでしまい、気密性や防犯性能が落ちるので、diyでのリフォームは避けましょう。 ここからは、はつしばリフォームが行った玄関ドアリフォーム施工事例をご紹介します。 |
ドアリフォーム事例一覧
-
-
-
重い玄関にお悩みの方はいらっしゃいませんか?玄関リフォームは時間がかかって大変そう、、と思うかもしれませんが、案外簡単に早くできます。
- 堺市東区T様邸邸
- 玄関ドアリフォーム事例
-
-
-
-
玄関ドアが重くて開けにくい!明るい雰囲気の玄関にしたい!そんなお悩みはありませんか?玄関を変えるだけでお家の雰囲気をガラリと変えることができます!
- 堺市東区M様邸
- 玄関ドアリフォーム事例
-
玄関ドアリフォームの基礎知識をご紹介しましたが、いかがしたでしょうか。 こちらのページでご紹介できなかった玄関ドアリフォーム施工事例が多数ありますので、ぜひ こちらからもご覧ください! |