- HOME
- 施工事例一覧
- 内装リフォーム事例一覧
- 堺市東区 T様邸 階段手すり取付け工事事例
堺市東区 T様邸 階段手すり取付け工事事例
![]() |
介護保険を使って、階段に手すり取付けてほしいです。 |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
![]() |
![]() |
物件を仲介してもらった不動産屋さんから紹介してもらいました。 |
---|
![]() |
![]() |
最近、重度の骨粗しょう症のお母さまと同居を始められたために階段に手すりを設置したいとご依頼いただきました。 現在階段に手すりはなく、ご家族が不在の時は壁を支えにしたり四つん這いになって階段を昇降されていること、階段で転倒や段を踏み外すことが増えてきていることをとても心配されていました。 階段での転倒・転落事故は少なくありません。 2階寝室での生活を継続したいという意向もありますので、安全に昇降していただける階段にしましょう。 |
![]() |
![]() |
今回手すりを設置する階段は、直階段といって真っすぐで折り返しのないタイプです。 まずは手すりを取付ける位置を決めて壁に印をつけます。 |
![]() |
壁にベースプレートを取付けます。 ベースプレートとは、壁に下地のない部分でもブラケットを固定できる補強板です。 |
![]() |
ブラケットと手すりを取付けます。 |
![]() |
![]() |
手すりの取り付けが完了しました。 上り下りの際、つかまるところがあると身体を支えることができるので、足腰への負担が軽減して楽になったと喜んでいただきました。 近年、ご家族にご高齢の方や小さいお子さん、妊婦さんなどがいらっしゃる家だけでなく、安全性を高めるために、階段に手すりを取付けるケースが増えています。 大切なのは、手すりを使う人に合わせて、しっかりつかめる太さや形状、位置に取付けることです。 必要に応じて、階段に差し掛かる前の廊下から取付けたり、上り口や下り口に取付けたりすると、さらに使い勝手がよくなることもあります。ぜひご相談ください。 |