堺市東区 H様邸 屋上・ベランダ ウレタン防水工事
 
              防水工事で雨漏り解消
 
              防水工事で雨漏り解消
お客様からのご要望
雨漏りがするので修繕をお願いします。
はつしばリフォームからのご提案
屋上とベランダの防水工事をご提案しました。
| 施工内容 | ウレタン防水工事 | 
|---|---|
| 地域 | 堺市東区 | 
| 工期 | 約1週間 | 
| 建物種別 | 一戸建て(3階建て) | 
| 施工箇所 | 屋上、2階・3階ベランダ | 
施工前
3階建てのお家で、屋上とベランダ2階・3階の防水機能が劣化していました。
施工中
足場を組み立てます。
今回、屋上とベランダともに、立上りはウレタン樹脂を下地に直接塗布する密着工法を、
平場は下地の上に通気緩衝シートを敷いた上にウレタン樹脂を塗布する通気緩衝工法を行います。
【屋上防水】
防水悪所がありましたので、まず一部を撤去して下地を補修します。
下地調整材を塗布します。
平場に床面から発生する湿気を逃がすための通気緩衝シートを敷き、改修用ドレンと脱気筒を設置します。
ウレタン樹脂を塗布していきます。
2回目のウレタン樹脂を塗布します。
トップコートを塗布します。
ウレタン樹脂の表面をトップコートで覆うことで保護し、屋上防水工事完了です。
【ベランダ防水】
はじめに、ケレン・清掃を行います。
下地処理をしていきます。
下地調整材を塗布します。
平場に通気緩衝シートを敷き、改修用ドレンを設置します。
ウレタン樹脂を塗布します。
2回目のウレタン樹脂を塗布します。
トップコートを塗布します。
施工後
防水工事が完了しました。
ベランダや屋上は、防水工事を行うことで雨水の侵入を防いでいます。
防水層が劣化すると雨漏りなどのトラブルを引き起こしてしまいますので、雨漏りが発生する前に補修することが大切です。
表面のひび割れ、亀裂、防水層の膨れなどの症状が見られる場合は、早めの補修を検討しましょう。
 
      



 
     
         
           
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                  





 
       
         
      