堺のキッチンリフォームは、はつしばリフォームにお任せ
- 投稿日:2021年 12月23日
- テーマ:リフォームコラム

リクシルさん、TOTOさん、Panasonicさん、タカラスタンダードさん、、、各メーカーからは家族の生活スタイルに合わせた台所リフォームプラン、キッチン商品が数多く展開されています。
せっかくキッチンリフォームをするというならば、どの様な台所の形式や特長があるかを抑えた上で実際の予算やリフォームされた事例を確認していただくと、より具体的にご自身の台所への悩みがどう解決されるべきか見えてきます。
理想のキッチンを的確な費用でリフォームするために、こちらのページではそれぞれのキッチンタイプのメリットとデメリットを掲載させていただきます。台所リフォームで失敗しないように、ぜひご参考にしてみてください。
目次
キッチンのタイプと特長を知ろう
台所リフォームで新しいキッチンへの交換リフォームをすることに決まったら、どの形式・タイプにするかを選んでいきましょう。間取りに対しての設置方法やシステムキッチン自体の形状でご紹介します。 |
台所リフォーム キッチンリフォームのタイプの違い
![]() |
・I型キッチン:Iの字の様に、横長の直線1列でシンプルな形状のキッチン ・II型キッチン:シンクの列とコンロの列が別になった、2列で構成されたキッチン ・L型キッチン:L字の様にシンクとコンロが90度で向かい合う形のキッチン ・コの字型キッチン:コンロ、シンク、作業スペースが一辺ずつバラバラに配置されたコの字型に曲がったキッチン |
台所リフォーム キッチンの取り付け方法の違い
対面式キッチンの前面がリビングやダイニングに向けて設置されたキッチン |
![]() |
壁付け壁に向かって作業する様に設置されたキッチン |
![]() |
ペニンシュラキッチンの左右どちらかの辺が壁に接しているキッチン |
![]() |
アイランド部屋の中央などに設置され、壁から独立しているキッチン |
![]() |
台所をリフォームする方法として、キッチンのタイプや設置方法をご紹介しましたが、この形式が頭に入っているとご自身で希望されているキッチンのタイプがどの型なのか分かってくると思います。 |
![]() |
対面式タイプへの台所リフォーム メリット・デメリット
対面式キッチンを希望される方は、リフォーム前の台所が壁付けのキッチンである場合が多く、 |
![]() |
メリット①料理をしながら部屋の様子が分かりますリビングやダイニングがキッチンの前面にあるので、家族がどうしているか目を向けられます。 メリット②圧迫感が無い開けた空間を前にしているので、台所での開放感があります。 |
デメリット①臭い、油・水ハネがあるキッチンと面しているダイニングやリビングに水や油が跳ねやすく、部屋・天井に臭いも伝わりやすいです。 デメリット②台所の間取りが広くなる壁側とキッチン側の間に通路が必要な分、面積を広くする必要があります。 デメリット③収納力が必要対面にしている空間の分棚が設置できないというデメリットがあるので、背面に作業棚を設置する・キッチン本体が収納機能性が高いものにするといった対策が選ばれています。 |
壁付けタイプへの台所リフォーム メリット・デメリット
壁付けタイプの台所は以前主流だった形式で、実は今でも根強い人気があるキッチンです。壁付のメリット・デメリットも見ていきましょう。 |
![]() |
メリット①台所の間取りの制限を活かせる壁付けキッチンは壁とキッチンの間に空間がないので、リビング・ダイニングの面積を狭めることがありません。 メリット②配膳が楽になる壁付けキッチンは壁に面して調理をすることになりますが、配膳や家事導線では振り返るだけで他の動作に移れるため、ダイニングテーブルにすぐに配膳できます。メリット③カウンターやスペースの設置でII型キッチン風に変身!壁付けキッチンから対面式にリフォームするまでではないが作業スペースを増やしたい、部屋を見ながら作業がしたいという時に、キッチンに沿う形でカウンターや作業台をDIYで設置することで、II型キッチンを演出できます。 |
デメリット コミュニケーションが取りにくい料理中や作業中は壁に面しているため、リビングやダイニングの様子が分かりません。 |
ペニンシュラタイプ メリット・デメリット
ペニンシュラ(peninsula)とは英語で半島を意味し、キッチンが部屋に対して半島のように突き出ている事から、その様な台所がペニンシュラキッチンと呼ばれています。 |
![]() |
メリット①部屋にいる方と台所とのコミュニケーションが取りやすいペニンシュラキッチンは、前面がリビング・ダイニングに面した対面式の台所なので、キッチンに立ちながら部屋の様子が分かる様に設置されています。 メリット②台所の間取りの自由度が高い メリット③油汚れ対策がされているオープンキッチンであるアイランドキッチンは開放感が最もありますが、コンロからの油跳ねや臭いも部屋中に飛んでしまうデメリットがあります。 |
デメリット バランスが良い分突出していない台所ペニンシュラキッチンは開放感を持ちながら汚れ防止の機能がありますが、アイランドキッチンに開放感は劣り、汚れ防止は壁付タイプに劣ります。 |
アイランドタイプ メリット・デメリット

アイランドキッチンとはその名の通り、島のように設置されたキッチンのことです。キッチンを壁面から離し独立させた対面キッチンの形式で、デザイン性がありその部屋の主役がキッチンになるハイグレードな取り付け方法です。 |
メリット①開放感のある台所アイランドキッチンは壁から完全に独立しています。リビングやダイニングを前面にキッチンがあり、調理に集中していても部屋の様子が分かるメリットがあります。 メリット②家事導線がスムーズで複数人で調理ができるアイランドキッチンはキッチンを遮る壁や仕切りがないので、四辺全てから調理や配膳を行えます。また、背面の壁との距離があるので通路幅で他の方とのすれ違いや家事導線の詰まりも起こりません。 メリット③圧倒的にお洒落なキッチンリフォーム費用が高額となる分、各メーカーのアイランドキッチンはデザイン性の高いプランが設定されています。 |
デメリット①キッチンが丸見え独立していて開放感があるキッチンだからこそ、部屋からもキッチンを見渡せます。整理整頓はもちろんですが、コンロの油汚れやシンクの水垢などにも目が行ってしまうため、綺麗な状態を保つ必要があります。 デメリット②設置できないお住まいがあるアイランドキッチンは、キッチン本体の大きさに加え通路幅に余裕のある配置を考えると約20帖ほどのリビングダイニングが必要になります。 デメリット③価格が高いアイランドキッチンは壁に設置していない4辺すべてに化粧板が必要になることから、値段が高くハイグレードなリフォームプランとなります。 |
堺のお風呂リフォームは、はつしばリフォームにお任せ
- 投稿日:2021年 12月15日
- テーマ:リフォームコラム

はつしばリフォームのコラムをご覧いただきありがとうございます。
こちらのページでは、お風呂のリフォームって何から検討すればいいの?
とりあえずショールームに行ってみた方がいいのかな?...
と新しい浴室を検討されはじめたお客様に基本的な内容を、
具体的に欲しい設備が見えてきたお客様には、はつしばリフォームおすすめのユニットバス商材をご紹介しております。
こちらのコラムをご覧いただければ、ご自宅のお風呂場のサイズや、
ユニットバスの標準仕様にどんなものが含まれているか、ユニットバスへのリフォーム費用目安などもご確認いただけます!
目次
お風呂のリフォームをする前に ユニットバス・在来工法とは?
こちらのページでは、そんなお風呂を「ここが不満だな」「こう変えたいな」とリフォームの検討を始められた方に、お風呂リフォームをする前に最初に知っておいていただきたい基礎的な項目をご紹介します。 |
![]() |
浴室のサイズを知ろう
水回りリフォームを検討中された際や、中古住宅のリノベーションをされる時に「お風呂場、キレイにしたいな」「リラックスできるバスルームにしたいな」と考える方が多いと思います。 リフォーム業者や専門業者に問い合わせすれば具体的な話が進みますが、まずはこちらの記事でリフォームする際に一般的な浴槽のサイズや仕様についてをご紹介します。 |
![]() |
浴室リフォームの費用相場
新しいユニットバスへの交換を検討される際に、商品の価格や施工費用も重要な検討項目です。お風呂場の広さやどこまで快適な空間にするか、在来工法からユニットバスへのリフォームなのか、ユニットバスからユニットバスへのリフォームなのかで見積金額が異なってきます。 |
![]() |
おすすめユニットバス商品を見る
はつしばリフォームでは、日頃の感謝の気持ちを込めてWEB限定浴室リフォームキャンペーンを始めました。 オトン、オカンにとって危険の多い浴室を、一人ひとりにぴったりの安心・安全な住まいへと代えるプランを提案させていただきます。 |
![]() |
お風呂のリフォーム事例集
はつしばリフォームでは、堺市を周辺とした地域に密着し、多くのリフォームをご依頼いただいています。 |
![]() |
おしゃれなお風呂
おしゃれな浴室にするためには、浴室リフォームの施工でメインとなる壁・床・浴槽にこだわっていきましょう。この記事では、浴室リフォームをご検討の方に向けて、どのような色や素材のアイテムが浴室リフォームで選べるかをご紹介していきます。それぞれのアイテム |
![]() |
浴室リフォームのオプション
こちらのページでは、浴室リフォームにおすすめなオプションや費用相場などについてご紹介します。 |
![]() |
お風呂の介護リフォーム|安全に入浴しやすい浴室にするポイント
こちらのページでは、お風呂を介護リフォームする上でのポイントや、 改修にかかる費用などをご紹介していきます。 |
![]() |
風呂 場 リフォーム | 堺のお風呂リフォームは、はつしばリフォームにお任せ
- 投稿日:2021年 12月14日
- テーマ:リフォームコラム

お風呂は体と心をリラックスさせてくれます。疲れてしまった時、体が冷えてしまった時、温かい湯船につかると、「ほっと」ひといきからだの芯まで癒やされますよね。そんなお風呂場も浴槽や洗い場が窮屈に感じたり、家族のライフスタイルに合わないことで不満が出てきたりしてしまうと、せっかくのバスタイムも心ゆくまで楽しめなくなってしまいます。
こちらのページでは、そんなお風呂を「ここが不満だな」「こう変えたいな」とリフォームの検討を始められた方に、お風呂リフォームをする前に最初に知っておいていただきたい基礎的な項目をご紹介します。
お風呂のリフォームをする前に ユニットバスと在来工法とは?
お風呂場のリフォームは、お住まいや浴室の状況によって大まかに「ユニットバス」「在来工法」というキーワードが登場します。具体的なリフォームの方法や商品の価格、リフォーム全体の費用にも関わってくるので基本的な用語として理解しておきましょう。 |
ユニットバス |
![]() |
工場で浴室の壁(パネル)、床、天井、そして浴槽などが1セットとして作られ、施工現場で組み立てることで設置できるバスルームのことです。 規格の決まった製品の組み合わせなので、料金が安く済み、設置する際の手順や工期も早く仕上がります。 マンションなどの水まわりスペースが狭い賃貸物件の改修では、浴室・トイレ・洗面が一体となった「3点ユニットバス」、浴室とトイレが一緒になった「2点ユニットバス」が採用される場合も多く、ファミリー向け物件や新築戸建て住宅では浴室のみの「1点ユニットバス」が広く使われています。 |
在来工法の浴室 |
![]() |
在来工法は柱と梁の軸組での工法です。日本の建築工法であり、古くからあるお住まいはこの在来工法で建てられています。 お風呂場の天井から床、壁・浴槽まで空間を自由に使える在来工法ですが、「タイル張りの床が冬になると冷たい!」「隙間風で逆に体が冷えてしまう」というお悩みでユニットバスにリフォームされる方が多い状況があります。 |
ハーフユニットバス |
ハーフユニットバスは、上記の「ユニットバス」と「在来工法」の良いとこどりをした工法です。 浴槽と洗い場・壁(パネル)の下半分はユニットバスと同様1つのセットになっていて、天井と上半分は好きな材質のものを使用できます。 通常、天井の高さや傾きがあるお風呂は、ユニットバスの規格では対応できない場合が多いので在来工法でのリフォームになり、工事期間も長く値段も高くなってしまうケースがあります。 各メーカーの商材が少ないというデメリットもありますが、在来工法でリフォームされるよりも工事費込みの価格は低くなるため、在来工法でリフォームを検討されている方はハーフユニットバスという選択肢に入れていただければと思います。 |
お風呂リフォームの工期は何日かかる?
お風呂のリフォームをする際、工期が長くなると自宅の浴室が使えなく不便になってしまいます。風呂リフォームの一般的な工期は、下記が一般的な目安です。 |
![]() |
・ユニットバスからユニットバスへのリフォーム・・・約4日 |
リフォームを行う季節や施工する工務店の状況によって変わってきますので、お見積りの際には「具体的にいつ頃リフォームしたいか」を一緒に相談されるのがおすすめです。最近では、新型コロナウイルスの影響でtotoさんやリクシルさんのリフォーム商品のパーツが届くのに時間がかかり工期が延びてしまったケースもあります。 |
浴室リフォーム中にお風呂に入れない場合は |
<< お風呂リフォーム施工事例集 | 目次に戻る | 浴室のサイズを知ろう >> |